« 栗駒へ | トップページ | 志賀高原(2) »

2006年10月15日 (日)

志賀高原(1)

昨日、志賀高原までドライブしてきました。今回は綺麗な空気を思いっきり吸うこと。写真は少し控えめにしました。
木々の中をぶらぶらしているとフィルターが傷だらけになってしまいました。ちゃんとキャップしておくんだったと後悔。
今週は、志賀高原の写真を並べてみたいと思います。

※ D200 + SIGMA 17〜70mm

20061014_shigakogen21

« 栗駒へ | トップページ | 志賀高原(2) »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

紅葉」カテゴリの記事

コメント

志賀高原シリーズ楽しみにしています。
この画像は渋峠あたりですね?


こんばんは。

志賀高原、渋峠、芳ヶ平、懐かしいです。
数年前に何度か、芳ヶ平へ通いました。

志賀高原の写真楽しみに拝見させて頂きます。

☆シゲさん☆

こんばんは。
群馬側から渋峠をちょっと越えた辺りでしょうか。午前中でしたので逆光気味、おまけに雲が立ちこめていたので、はっきりしない写真になってしまいました。
 
 
 
☆まーぼーさん☆

こんばんは。
そうですか、通われていたんですね。本当は歩きたかったのですが、情報収集が間に合わずでした。おまけに、先週少し風邪を引いてしまったので、ドライブ中心となりました。是非また訪れて、のんびり歩いてみたいです。
渋峠から芳ヶ平を見下ろした景色を楽しみにしていたのですが、雲に覆われていました。湯田中温泉に浸かった帰りに寄ると何とか雲が流れていて、懐中電灯と思われる灯りが少しずつ動いているのが見えました。


山を歩くのが苦手な私ですが、芳ケ平のあの風景を見たらたまりませんよね。

小田代までの約2.5キロの道のり、真っ暗闇の中懐中電灯の灯り一つで歩くのも違う意味で、辛いものがあります。

☆まーぼーさん☆

こんばんは。
芳ヶ平を見たら是非とも歩かせてください!って感じになっちゃいますね。
小田代までの道のり、私も懐中電灯を片手に歩いたことがあります。私の場合、夜道は安全を考え?舗装道の方ですが。
今度は計画を立ててのんびり訪れたいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 志賀高原(1):

« 栗駒へ | トップページ | 志賀高原(2) »

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ