« 日光駅(2) | トップページ | 湯河原梅林(1) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 河口湖畔にて(2021.04.16)
- 冷え込んんだ土日(2021.04.11)
- 高田城へ Let's Go !(2021.04.04)
- 松本城に寄り道(2021.04.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 週末の天気が気になるところ(2021.03.24)
- カワセミちゃん(2021.03.17)
- カワセミちゃん(2021.03.13)
- カワセミちゃん 2(2021.03.10)
コメント
« 日光駅(2) | トップページ | 湯河原梅林(1) »
うわ~
寒そうです
足尾銅山ですか?この工場らしき建物は
投稿: 花 | 2007年2月17日 (土) 20時06分
☆花さん☆
こんばんは。
足尾銅山ですよ。この工場らしきところで銅を精錬?していたのでしょうね。この煙突からもくもくと・・・・。今はひっそりとしています。歴史ある建物は今をどのように見ているのでしょうか。
足尾銅山=田中正造ですが、私は足尾の魅力にとりつかれてしまっているようです。
もう少し温かくなるとぶらぶらするのにはよいでしょうね。ちょっと寒すぎました。
投稿: さんぽみち | 2007年2月17日 (土) 20時26分
こんばんは。
足尾銅山は私の尊敬する田中正造の活躍する場所ですね!昔、足尾に陶芸窯を持っている人がいて、数回訪ねて行ったことがありました。
投稿: シゲ | 2007年2月18日 (日) 21時31分
足尾銅山ですね
そういえば小学校の修学旅行で行ったな~
トロッコみたいなのに乗って坑道に入って行った記憶が・・・
まだあるのかなぁ~
投稿: お気楽さん | 2007年2月21日 (水) 01時00分
コメントをくださった皆様へ。
こんばんは。
風邪を引いてしまい返信が遅くなってしまいました。申し訳ありません。
ということなので、写真も撮りに行っていない状況です。今週末当たりには取りに行けると思いますので、宜しくお願いします。
☆シゲさん☆
足尾といえば田中正造、田中正造といえば渡瀬遊水池となるのでしょうか。シゲさんの綺麗な写真も本を正せばここなのかも知れません。ありがたいのかありがたくないのか・・・。
最近は植樹が盛んですが、あのような山はそのままの状態で残しておいた方がよいでしょうね。二度と作ることのできない山なのですから。
☆お気楽さんさん☆
修学旅行で足尾ですか・・・私は日光でした。日光と足尾・・・遠くて近い。
小学生の時に見た足尾は相当インパクトがあったのではないでしょうか。
足尾銅山観光には今もトロッコ電車がありますよ。
投稿: さんぽみち | 2007年2月21日 (水) 21時34分
太陽の光が雲から透けて、セピアチックな雰囲気になってますね!素敵です!!
なんだか旅行に行ってみたくなります
「そうだ、足尾に行こう」みたいな。
投稿: まえてる | 2007年2月24日 (土) 17時47分
☆まえてるさん☆
こんばんは。
「そうだ、足尾に行こう」いいですね。是非とも行ってください。私はここ好きなんですよね。
でも、「京都」の方がもっと好きです。桜ももうじきですね。早いものです。
投稿: さんぽみち | 2007年2月25日 (日) 23時25分