« オオムラサキ | トップページ | オオムラサキ(3) »

2007年7月27日 (金)

オオムラサキ(2)

さなぎですね。既に蝶の顔が透けて見えます。こうやってぶら下がるんですね。

Omurasaki3

« オオムラサキ | トップページ | オオムラサキ(3) »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

虫、昆虫」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

これ! それと幼虫! すごいですね^^
南房の蝶館でも時季によって羽化までの様子が観察できるとの
ことでしたが、わたしが行った時は残念ながらもう終わってまし
た。こうやってここで拝見できることに感謝しています。どんな風
に羽化するのか、生まれたてのオオムラサキがどんなに美しい
のか、夢の世界です(^-^)

☆花さん☆

おはようございます。
いつもは図鑑で見る羽化ですが、実物は感動でした。
雄の方がきれいなのですが、止まっている時は羽をたたんでいる(立てている)ので綺麗な羽をなかなか見ることは出来ませんでした。
そうそう、さなぎは蝶の種類により頭を上にするのと下にするのがあるらしいです。面白いですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オオムラサキ(2):

« オオムラサキ | トップページ | オオムラサキ(3) »

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ