« オオムラサキ | トップページ | オオムラサキ(3) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ブログを引っ越しました (https://sampomichi-2.moe-nifty.com/blog/)(2022.09.14)
- 今日の江の島(2022.08.31)
- 「四季 〜夏〜」を更新(2022.08.28)
- 「お散歩景色 〜江の島〜」を更新(2022.08.28)
- 今日の江の島(2022.08.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 本年もおよろしくお願いいたします(2022.01.01)
- 群れ(2021.11.02)
- ひまわり(2021.08.27)
- さくらんぼ(2021.05.29)
- 週末の天気が気になるところ(2021.03.24)
これ! それと幼虫! すごいですね^^
南房の蝶館でも時季によって羽化までの様子が観察できるとの
ことでしたが、わたしが行った時は残念ながらもう終わってまし
た。こうやってここで拝見できることに感謝しています。どんな風
に羽化するのか、生まれたてのオオムラサキがどんなに美しい
のか、夢の世界です(^-^)
投稿: 花 | 2007年7月27日 (金) 22時04分
☆花さん☆
おはようございます。
いつもは図鑑で見る羽化ですが、実物は感動でした。
雄の方がきれいなのですが、止まっている時は羽をたたんでいる(立てている)ので綺麗な羽をなかなか見ることは出来ませんでした。
そうそう、さなぎは蝶の種類により頭を上にするのと下にするのがあるらしいです。面白いですね。
投稿: さんぽみち | 2007年7月28日 (土) 09時12分