靖国
8月15日、最近は終戦すら知らない人が多いようですね。
そのような方は、日本が戦争をしていたなんてことも知らなかったりして。
大丈夫かな~日本。世界からおいて行かれそうな気がしちゃう今日この頃。
そんなこととは関係ありませんが、九段へ野暮用がありましたので、暫く訪れていない靖国神社へ久々に行ってみました。
平日の日中にも関わらず、意外と人は多く。外国の方もいらっしゃいました。
近くの昭和館で、戦争中の子供たちを特集した催し物をしていたので、ちらっと見てみました。今の子供たちには、分からない世界ですね。まあ、私にも分からないのですが・・・。
「はだしのげん」閲覧云々が、問題となりましたが、教育に携わる上の方々は何を考えているのやら。
最近、8月15日に戦争をテーマとした、ドラマやアニメがテレビで流れないことをちょっと残念に思っています。
まあ、日本人の半数以上に方は、たかだか数年前の震災、原子炉云々もすでに記憶が薄れていることと思います。戦争なんて知らない世代、戦争の話は記憶にすらとどまらないのかも・・・。
8月15日を特別の休日にして、色々考える日にしてもよいのかもしれませんね。お盆休みとかぶっちゃい、意味が伝わらないかもしれないけど。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 本年もおよろしくお願いいたします(2022.01.01)
- 群れ(2021.11.02)
- ひまわり(2021.08.27)
- さくらんぼ(2021.05.29)
- 週末の天気が気になるところ(2021.03.24)
Very inspiring. I鈥檓 always thrilled to read stories like these, were real, actual results are achieved and measured. look my website: #http://hesferah.com/index.php?topic=186062.new#new
投稿: barbour ladies international quilt jacket | 2013年9月 3日 (火) 19時04分
さんぽみちさん、こんばんは☆
靖国神社、行ったことがありません。
TVのニュースではときどき見ますが・・・
時の流れとともに歴史も少しづつ記憶から遠のいていってしまいますね。
考えるきっかけや休日などがあると話題にあがり
子どもたちにも伝えることが出来るかもしれないですね。
投稿: あき | 2013年9月 5日 (木) 20時00分
☆あきさんへ☆
こんばんは。
色々考えさせられます。
でも、体験していない者としては、説得力に欠けますね。
体験された方のメッセージをもっと上手く伝える方法ないものでしょうかね。
投稿: さんぽみち | 2013年9月 8日 (日) 23時16分