黒島へ
今回急遽九州を訪れたのは、熊本地震後、観光客が減っているかもしれないので、被害の少ないところへ出かけて、観光客減少に歯止めをかけよう・・・との思いもあった。
無論、自分一人がやったところでどうにもならないことは承知。
選挙と通じるところがあるのかもしれない。
旅の話に戻るが、ピストンで帰宅するのも・・・と思い、黒島天主堂にも寄り道。そして、できれば大牟田の世界遺産である三池炭鉱跡も見て・・・とギュウギュウに頭の中で今後の旅を思い描いていた。
無論、私の旅は、おおざっぱな予定であり、半分以上は、宿すら予約を入れいていない。
移動する度に、新しい目的地があれば変えていくのであった。
さて、話を戻すと、佐世保から黒島へ。
この天主堂は、とても威厳を感じた。これまで長崎等でいろいろな教会を見てきたが、違った雰囲気に包まれた教会であった。
教会内の雰囲気がこれまでとだいぶ違う。自分一人だけしかいなかったのも心理に影響しているものと思われるが。
教会を見たあと、島を半周して船着き場へ。
船着き場近くに神社があるので、そこで今回の旅ができたことを感謝した。
しかし、この後神社の階段から転落し、スマホ破壊、レンズフード破壊、カメラ/レンズは・・・。
この日は雨。 苔のある階段に注意していたが、苔がない階段で気を抜いてしまった。
気の緩みは禁物だ。最後まで気を抜くなとの神様の有り難い教えと受け止めるのだった。
現在、 大人になったお尻に蒙古斑(?)があるかどうかは、ご想像にお任せする。
こんなこともあり、その後の予定を取りやめ、早々に帰路につくのだった。
名古屋に戻った後、早々にニコンサービスセンターへカメラとレンズを持ち込む。
幸い、問題ないとのことだったが、カメラとレンズについた大きな傷を見る度に、今回の旅を思い出すこととなるだろう。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ブログを引っ越しました (https://sampomichi-2.moe-nifty.com/blog/)(2022.09.14)
- 今日の江の島(2022.08.31)
- 「四季 〜夏〜」を更新(2022.08.28)
- 「お散歩景色 〜江の島〜」を更新(2022.08.28)
- 今日の江の島(2022.08.27)
コメント