冷蔵庫納品!
1週間ほどで納品された。
ヤレヤレだ。
量販店により多少在庫が異なるようで、会社帰りに立ち寄った某量販店で在庫があったので購入した。
メーカーはこだわらないつもりだったが、今までNationalを使っていたので、Panasonicとしてしまった。
改めて壊れた冷蔵庫を見たときに、時代の流れを感じてしまった。
今の若い方達は、National、松下電器産業なんて知らないかも・・・。
性能はどれも変わらないし、中身も中国他海外で製造された部品が使われていたりと・・・そもそも自分が買うような小型は、昔からそれほど性能も向上していないようだ。霜取り機構があるかどうか程度である。
それでもPanasonicを買ってしまうのは、自分の勤めている会社に愛社精神が欠如しつつも日本メーカーが好きだからかも知れない。
よくわからなかったのが、某通信会社に光通信を乗り替えるとさらに値引きするというものだった。
冷蔵庫と通信、全く結びつかずだ。
これまで、NTTにこだわっているところがあったが、数年前に電話加入権(?こちらも若い方は知らないでしょうね)について問い合わせたところ、あまりにお粗末な対応(?)だったので、愛想を尽かしたこともあって、今回、安くなるなら・・・と某通信会社に替えてみることにした。
ただ、こちらも問題で、例の2年縛りとやらがついてくる。
タイミングを見て又安いところに乗り換えれば良いとの気持ちであり、何ら愛着すら湧かない。
結局、安くなることは嬉しいのだが、「お・も・て・な・し」のような、目に見えない、お金では買えない何かが欠如して行ってしまうようでならない。
さて、
早速、食材を購入してきた。新しい冷蔵庫に食材を並べていくのは気持ちが良いが、アイス、プリンは暫く我慢することにした。
理由は、食材を無駄にしたときには、無駄になった食材を暫く我慢するという、自分へのルールがあるからだ。そして、何より、改めて冷蔵庫の中身を整理したら、チョコレートだけで、冷蔵室の1/2〜2/3が埋まってしまったからだ。
さてさて、
話は変わり、来週末辺りから桜が楽しめそうだ。明るい話題だ。
相変わらず自粛ムードが漂うが、天気が良ければ桜見物に出かけてしまうだろう。1年に1度の楽しみなのでお許しを願いたい。
心配なのは、先日、桜を見る会を攻められた安倍さんが、こことぞばかりに、国民にも桜を見させないような(意地悪な?)策を練ることである。
« なんか臭いぞ! 既に遅し! | トップページ | さくらが開花 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ダイヤ改正(2021.01.13)
- 新年明けましておめでとうございます(2021.01.01)
- 何でこんなことに???(2020.11.14)
- アベノマスク ”やっと” 届く(2020.06.04)
- さくらが開花(2020.03.18)
コメント