鉄路の力
この三連休もなるべく外出しないように・・・と思っていたが、我慢できずに土曜はぶらっと外出した。
竜ヶ崎の般若院の桜が、もうじき見頃とのことだったので、電車で出かけてきた。
現地に着いてみると、何となくずっと昔に訪れたお寺のようにも思えた。
まぁ、何度訪れても年齢やそのときの気持ちで同じ被写体でも見え方が変わるので、これはこれで良いのだが。
で、帰りに上野でも・・・と思ったが、自ら混雑に飛び込む必要も無くと考え、折角なので、高輪ゲートウエイ駅
によってみた。
ところが、駅見たさの客で一杯だった。
さすがにできたての駅は、とても綺麗だった。
ほぼほぼ人がいなくても用が済んでしまうようだ。
技術の進歩と言えばそれまでだが、これはこれで寂しいものだ。
お昼に某回転寿司を食べたが、こちらはペッパー君。
頑張って案内してくれるペッパー君だが、ちょっと物足りなさを感じてしまうのだ。
さて、高輪ゲートウエイの人出の多さを見ていると、鉄道が人々に与える影響が大きいように感じる。
ずっと昔に我が町へ鉄道を・・・なんて、国鉄を呼ぼうとする気持ちも分からなくない様な気がする。
高輪ゲートウエイ駅ですらこの人気、そして、先日のダイヤ改正で常磐線全線開通。こちらも多くの方が喜んだに違いない。
さらには、昨日の三陸鉄道の全線復旧による運転再開。こちらも同様で大漁旗を振って列車を迎える住民の姿がTVで流されていた。
BRT云々は、それなりに利点はあるのだろうが、ここまでの盛り上がりは見られないのではなかろうか。
やっぱ、鉄道は何かしらのパワーをもっているようだ。
高速道路はどことなく町や自然から浮いてしまうが、鉄道は何となくなじんでしまう。
身近な存在であるからこそ、皆が鉄道を望むのかも知れない。
« さくらが開花 | トップページ | 通勤途上の桜撮影 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ブログを引っ越しました (https://sampomichi-2.moe-nifty.com/blog/)(2022.09.14)
- 今日の江の島(2022.08.31)
- 「四季 〜夏〜」を更新(2022.08.28)
- 「お散歩景色 〜江の島〜」を更新(2022.08.28)
- 今日の江の島(2022.08.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« さくらが開花 | トップページ | 通勤途上の桜撮影 »
先の3連休は関東は暖かくていい天気で桜が一挙満開となりましたね。九州や西日本もまだ開花宣言が出ていないとはびっくり!全国的に桜開花が進んでいますが、こんな早いのは関東エリアだけのようです。もうそろそろいいんじゃないか?という気持ちと、引き締めすべしの自粛の葛藤状態ですね。アウトドアで気をつけた活動ならいいのではと自分は思いますが・・。
また是非ともこちらにも遊びに来られてください。
投稿: ローリングウエスト | 2020年3月24日 (火) 21時16分