Good bye 新十津川駅 〜札沼線の思い出〜
先日、GWを前倒しして札沼線の一部区間が廃止された。
一日に一本(一往復)しか走らない路線。
改めて地図を見ると何とも言えぬような路線(ちゃんとした地図を見てくださいね。もうちょっとなのに・・・)。
実は、この路線、以前に乗車していたのだ。
当時、埼玉に住んでいた私は、会社の同僚と共に・・・廃止になりそうな路線の乗り鉄を決行!。
東京での出張を終え、一度埼玉に戻り、夜に籠原から東京駅へと向かった。
勿論、飛行機で北海道入り、と思われるかも知れないが、ここからが旅の始まり。
鉄道の旅を楽しむことが多い私は、飛行機は余程のことがない限り使用しないのだ。
飛行機だと待ち時間が長い、融通が利かないのが嫌なのだ。
さて、
旅程は以下の通りだ(ったと思う)。
1日目:籠原⇒東京⇒大垣⇒美濃赤坂⇒大垣⇒京都(京都タワーでひとっ風呂)⇒大阪⇒<トワイライトエクスプレス>⇒札幌
2日目:札幌⇒夕張⇒札幌⇒新十津川⇒<タクシー>⇒滝川⇒旭川
3日目:美瑛、富良野<レンタカー>⇒旭川⇒札幌(ジンギスカン)
4日目:札幌⇒小樽⇒長万部(かにめし:駅弁)⇒函館⇒青森(ねぷた祭)
5日目:青森⇒<レンタカー>⇒白神山地(青池)⇒東能代⇒秋田⇒東京<こまち>
当時、JR北海道は列車の不具合が続き、ダイヤがはちゃめちゃだった。
乗った列車がいつまで経っても動かなかったりと・・・旭川では、ホテルに泊まれずじまいだった。
5日であるのは、青春18切符の都合でもあった。
のんびりと夏の北海道を列車で移動する。贅沢な旅だった。
特に小樽〜長万部の函館本線は、一度は乗ってみたかった路線だった。
この旅の目玉は、やはりトワイライトエキスプレスだろう。
これに乗るためにわざわざ大阪まで足を運んだのだ。
そして、美瑛、富良野と花々を見て・・・函館本線を抜けて長万部で”かにめし”をいただいた。
函館では、ピエロ?だったかな、ハンバーガーもいただいた。
ただ、残念だったのは、ちょっとしたハプニングがあり、江差に行けなくなってしまったのだ。
大誤算。
それでも数週間後には、江差を訪れたことを言うまでもない。
のんびりとは言ったものも、行ってみたかった所、食べたかったものを一気に済ませてしまった旅でもあった。
改めてJR北海道の路線図を見ると・・・随分寂しくなったものだ。
« 四季 〜春(桜)〜 | トップページ | 思い出、発見! »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ブログを引っ越しました (https://sampomichi-2.moe-nifty.com/blog/)(2022.09.14)
- 今日の江の島(2022.08.31)
- 「四季 〜夏〜」を更新(2022.08.28)
- 「お散歩景色 〜江の島〜」を更新(2022.08.28)
- 今日の江の島(2022.08.27)
コメント