川崎大師へ Let's Go !
川崎大師へ行ってきた。
新型コロナ感染者数に歯止めがかからない中、弘法大師さんにお願いと言うわけでもないのだが・・・宗教感の無い自分だが、弘法大師さんには四国を二周ご一緒していただいたので、なんとなく親しみがある。
そんなわけで、久々の再会となる。
さて、
淡い記憶によれば、子供の頃、親に連れられて川崎大師に行ったような気がする。
飴を切る包丁とまな板のリズミカルな音がなんとなく耳に残っている。
大人になってどんなものかと訪れてみたのだが、思ったほど広く、大きくは感じなかった。
こんな感じだったかな〜と大人の視点で境内をぶらぶらと。
以前、栃木に住んでいた時に、佐野厄除け大師がどんなところかと訪れたことがあるが、佐野と比べれば川崎の方がと、思ってはいたのだが。
要は、小学校の運動場と一緒で、子供の頃は広く、大きく見えていたものが、大人になれば・・・とのことと思う。
肝心な飴を切る心地よい音は、ほとんど聞こえず。
テンポ良い音が流れていると思いきやビデオだったりするのだ。
最近、コロナ感染者数は増加し、観光客が減っていることを思えば、仕方なしか。
自分の記憶と一番違っていたのは、切っている飴は、金太郎飴と思っていたのだが。
確かに、食べていたのは白い飴だったような記憶があるのだが、・・・いろいろな情報が混在してしまっているようだ。
考えてみれば、金太郎は川崎と縁がないようにも思えた。
こんな電球もそのうちLEDに代わるのだろうな・・・と思いつつシャッターを切った。
« 夏 〜summer〜 を更新 | トップページ | 秋 〜autumn〜 を更新 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ブログを引っ越しました (https://sampomichi-2.moe-nifty.com/blog/)(2022.09.14)
- 今日の江の島(2022.08.31)
- 「四季 〜夏〜」を更新(2022.08.28)
- 「お散歩景色 〜江の島〜」を更新(2022.08.28)
- 今日の江の島(2022.08.27)
コメント