« 新年明けましておめでとうございます | トップページ | 富士山と雪 »

2021年1月10日 (日)

箱根登山鉄道と三線軌条

緊急事態宣言中で、少しばかり遠出を自粛している。

緊急事態宣言だから・・・というよりは、寒いから・・・が正直なところだ。

コロナのみならず、風邪など余計な病気にかからぬよう注意している。

昨年秋には、台風被害から復旧した登山電車に久々に乗った。

小田原から湯本まで赤い小田急の車両のみで運行されているが、以前は山登り電車が小田原まで来ていた。

箱根登山電車に小田急が乗り入れていたため、ロマンスカー以外にも、小田急線の一般車両が湯本まで走っていた。

今思えば、小田急も長編成はあまりなかったように思える。

相模大野で、小田原線と江ノ島線で分割したりと、今よりはある意味面白かった。

そんな、相模大野の駅も、そして駅周辺もすっかり様変わりしている。

話を元に戻すと、小田原で乗車後、早々に運転席後ろに陣取り、小田原からの線路を眺めていたら、三線軌条の痕跡が未だに枕木に残っていたことにちょっと嬉しく思ったりもした。

枕木は、線路こそついていないものの左側にもう一本線路がつけられるようになっており、ちょっとアンバランス。

こんな光景を楽しみながら電車に揺られていた。

湯本からは80‰の急な上りに入るが、登山電車はひるむことなく、急な上りを登っていった。

※写真:小田原での一コマ。登山電車の後ろには小田原城。

 

 

Hakonetozan1_00013

« 新年明けましておめでとうございます | トップページ | 富士山と雪 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

さんぽみちさん、寒中お見舞い申し上げます。
懐かしいですね。
箱根登山鉄道は、小田原駅まで来ていましたね。
実際には今でも、小田原~箱根湯本間は登山鉄道扱いですからね。
貴重は1枚をありがとうございます。
お見事バグースです。
私は、アサヒペンタックスSP-Fから始メタ、天文小僧でした。
N-F1は義父からフルセットをもらったんですが、結局使わずに売ってしまいました。
写真は中学生時代でストップ。
教員になって、水中写真を始め、ずっと海も陸もNikonなんです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 新年明けましておめでとうございます | トップページ | 富士山と雪 »

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ