« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2022年2月

2022年2月27日 (日)

今日の富士山

昨日は鎌倉周辺を散歩したので、今日は江ノ島散歩とした。

部屋にいるよりも外にいる方が暖かかったようだ。

江ノ島には多くの観光客が訪れており、えのすいで購入したと思われるぬいぐるみを抱えている子供たちがいっぱいいた。

これだけ暖かいと冷たい海水といえど、多少なりとも気持ちが良いかもしれない。

子供たちが笑顔で波と格闘していた。

雲はほぼなく、それほど空気も濁っておらず。

先日同様、富士山も綺麗に見えた。

20220227-enoshima724_00023

 

2022年2月26日 (土)

花を探しに Let's Go !

なかなか桜が咲かない。

河津桜も今日からの暖かさで一気に開花してくれると嬉しいのだが。

早咲きの桜が期待できないので、梅はどうか・・・。

散歩目的に北鎌倉から大仏までのハイキングコースを歩きつつ、鎌倉の梅の状態を見に行くことにした。

ずいぶん昔に歩いたことのあるコースだが、歩いてみると意外よ思い出される景色があるようだ。

さて、散歩の前に東慶寺で梅の状況を確認。

梅の花は、少ないようだ。

まだ早いのか・・・梅が遅いのか・・・。

気分を切り替え、散歩開始。

適度なアップダウンがあり、普段の江ノ島散歩よりも良い運動になった。

距離も適当。何より天候が良いので、歩いてきて気持ちよかった。

長谷に出た後は、海岸に足を伸ばして「今日の江ノ島」でも撮影しようと思ったが、風が少しあったので、砂を浴びることを警戒してやめてしまった。

帰宅の途中で富士山を見ることができたが、全体的に霞んでいるようだった。

20220226-toukeiji708_00015

 

2022年2月25日 (金)

今日の富士山

今日は富士山がよく見えた。

雲もほぼなし。

すっごく綺麗だった。

もちろん、江ノ島上空も綺麗だ。

見渡す限り空一面。

フィッシュアイを持っていけば、もう少し違った写真が撮れたかも・・・と少し後悔も。

毎度のお散歩写真。

手持ち撮影のため、多少のブレはご勘弁を。

今回は、ど〜んと富士山をアップにしてみた。

富士山に積もった雪が、うっすら夕陽に照らされていた。

20220225-enoshima508_00009

2022年2月24日 (木)

今日の江ノ島

サーファーにはだいぶ物足りない波だったに違いない。

残念ながら富士山には雲がかかっており、取れることはなかったが、こんな時は江ノ島の空はきれいなことが多い。

今日もそうだった。

こんな穏やかな海を見ながら・・・世界の皆の心もおだやかになってもらいたいものだ、と思うのだった。

20220224-enoshima704_00008

 

2022年2月22日 (火)

今日の江ノ島

明日が休みとのこともあってか、高校生がいっぱいいた。

みんな楽しそうに仲間と写真を撮っている。

自分が学生の頃は、こんなお気軽に写真は撮っていなかったような気がする。

スマホの普及によるものと思うが、これにアプリが加わるので、さらに楽しそうだ。

ポーズを取りながら写真を撮るものもいれば、踊っている姿を動画で撮影するものもいる。

平和な日本、何よりだ。

20220222-eoshima507_00025

2022年2月21日 (月)

今日の富士山

少し雲があったものの富士山は綺麗見えた。

ただ、いつものごとく山頂付近は風が強いのか、シャープさにかける。

なんとか日没に間に合ったので、久々にお日様と富士山を一緒の撮影してみた。

お日様もずいぶん富士山に近づいてきたようだ。

 

20220221-e-oshima504_00003

2022年2月20日 (日)

散歩の桜

雨が降りそうだったが、なんとか行けそうと思い散歩に出たものの雨に降られてしまった。

雨に濡れながらも江ノ島まで。

今日は富士山が見えないことがわかっていたので、東浜から江ノ島を中心に撮影しようと思っていたのだが・・・黒い雲がそれを許してくれなかったようだ。

さて、この桜、先日ブログにも掲載した桜の木だが、ずいぶん咲いてきたようだ。

今年はちょっと遅い開花のような気がする。

 

20220220-sanpo503_00003

2022年2月18日 (金)

今日の富士山と江ノ島

仕事の関係で散歩時間が遅くなってしまった。

それでも、日が伸びているので、なんとか日没前のお散歩タイムとなった。

ちょっと雲が多かったが、富士山を見ることができた。

綺麗な輪郭が見えるとやっぱ気持ちが良いものだと思った。

日が沈むと大きな網を持った方が訪れ、海面を照明で照らしながら、網を動かしている。

うなぎの稚魚でもとっているのだろうか。

暗くならないと見られない光景であり、賑やかな江ノ島とは違った一面を見たような気がした。

20220218-enoshima503_00002

 

20220218-enoshima510_00008

2022年2月17日 (木)

今日の江ノ島

昨日の風が強かったためか、今日は比較的穏やかに感じた。

ただ、寒さは増したように思う。

昨日の大荒れとは異なり、今日は波が良いのか、サーファーが結構出ていた。

富士山にかかっていた雲は日が沈むにつれほぼ取れたが、山頂付近は雲のような・・・山頂付近は風が強いのかもしれない。

こんな日は大抵江ノ島側の空は綺麗なのだが、今日は違った。

黒い大きな雲が動くこともなく、日没となった。

20220217-enoshima506_00006

 

20220217-enoshima701_00010 

2022年2月16日 (水)

今日の江ノ島

今日は風が強かった。

砂が舞ってえらいことに。

この海の荒れ方はサーフィン日和ではなかったのか、サーファーも少なかったようだ。

風上にカメラを向けるとレンズが砂で真っ白になってしまった。

こんな天気が幸いしてか、この強い風が砂の足跡を消してくれてるので、砂浜は綺麗でもあった。

20220216-eoshima501_00010

 

20220216-enoshima706_00008

2022年2月14日 (月)

今日の江ノ島

うっすら雲がかかっていた一日だが、その雲も夕方には少しずつ薄くなってきた。

日が沈む頃には、富士山の輪郭が見え始め、少し霞んだ夕焼け色の中に富士山が姿を現した。

雲が少しずつ動いているため、いろいろな形になり江ノ島方面に流れてきた。

時として幾重もの波が押し寄せるかのような雲が、江ノ島上空を赤く染めていた。

なんとなく、龍が江ノ島の上空に鎮座しているかのようにも見えた。

 

20220214-enoshima705_00005

2022年2月13日 (日)

梅と河津桜は・・・

昨日は天気が良かったので、傷んだワイパーゴムを変えようと某カーショップへ。

折角なので、このところ毎週のように様子を見に行っている曽我梅林、松田山へとドライブへと。

・曽我梅林は、そろそろ見頃を迎えそうだ。来週あたりからが良いかもしれない。

・松田山は、全くピンク色に見えので、まだまだかもしれない。気温が上がれば、一気に花開くのかもしれないが、見頃は再来週頃かもしれない。

※開花に関しては、私の主観であり、各自のご判断にお任せする。

梅の花でも撮影して・・・と思っていたが、駐車場が混んでいたことと富士山が見えなかったので、通過した。

寄り道して、来月で定期運用を終えるロマンスカーVSEを見て帰宅しようと。

線路脇に着いた時は、しばらく待つことになったが、少しポカポカしていたので、あまり苦にならず、車の中でのんびりと。

やってきたロマンスカーであるが、お日様を入れての撮影したので、良からぬものが写ってしまっているが、少し日が傾いた感じは表現できたのではなかろうか。

このロマンスカー、よく見ると鼻の先が伸びて、バクのようにも見えてしまうのは私だけだろうか。

さて、この日の残念なこととしては、車を縁石に引っ掛けてしまったこと。

傷を見ながら気持ちを落とすも、注意が足らなかったことを反省し、人様にご迷惑をかけなかったことを幸いとした。

もう少し気を引き締めなければと思う今日この頃。

20220212-vse801_00009

 

2022年2月11日 (金)

今日のカワセミ

昨日は思ったほど積雪はなかったようだ。

ぶらっとドライブも考えたが、行った先でトラブっては・・・と思い、近所をぶらぶらと。

意外とポカポカしていて気持ち良い散歩となった。

そして、なんとなく撮ったら、なんとなく撮れたので、とりあえず載せておくことにした。

動きが早いので、運動不足かつ反射神経の悪い自分にとっては上出来かもしれない。

もちろん(?)ものすごくトリミングしている。

実際にこの大きさで撮れるようになれば、大したものなのだが。

20220211-kawasemi611_00012

2022年2月10日 (木)

龍口寺のリス

鎌倉ではちょくちょく見るリスだが、ここ龍口寺にも。

人の動きを察知するとささっと逃げてしまうので、なかなか撮影は難しいが、食糧が乏しいからか、じっとしているとヒョイヒョイと木の影から出てくる。

20220206-rosi502_00013

2022年2月 9日 (水)

今日の富士山

今日の富士山としたが、雲が多かったので、雲中心に撮影してみた。

よって、富士山は、右側に小さく写っている。

明日は大雪との事だが、さてどんなものか。

平野でも10センチくらいは積もるらしいが、この程度の積雪で生活に影響してしまう関東は、大雪で苦労をしている北国の方にはどう映るか。

20220209-enoshima705_00005

2022年2月 8日 (火)

今日の江ノ島

この週末はどんな天気になるのだろうか。

明後日は、雪じゃないかと言われているが。

雪なら真っ白になってくれるとありがたいのだが、交通機関の麻痺だけは勘弁してもらいたいものだ。

さて、今日は曇っていたので、散歩は諦めかけていたが、多少薄日がさしたので、ぶらっと歩いてきた。

富士山は見えないし、黒い雲が垂れ込めていたが、江ノ島側には、うっすらの縦縞模様の雲が。

この雲はゆっくりながら形を変えていき、撮影後10分ほどで形が崩れてしまった。

雲が夕日で赤く染まってくれれば青空と紅のコントラストが綺麗だったかもしれないが、自然の織りなす空なので。

20220208-enoshima701_00001

2022年2月 7日 (月)

今日の江ノ島

今週末は、お天気が今ひとつの予報。

雪が降るのでは・・・とのこと。

歩けるうちに歩いておかなくては、との思いで散歩。

意外と暖かかったためか、多くの方が沈みゆくお日様を眺めていた。

先日落としたレンズの調子が良くないため、フィルム時代の古いレンズをつけての撮影。

やっぱ、逆光の弱さがでてしまうのは、ご愛嬌といったところだろうか。

20220207-enoshima701_00001

2022年2月 6日 (日)

今日の江ノ島

夕方は少し日がさしたようだが、散歩時間はどんより天気。

時折雪のような白いものが落ちてきた。

こんな天気だったので、川から江ノ島を撮影してみた。

この川では、カヌー(?)をされている方がいたので、江ノ島と一緒に撮影してみた。

20220206-enoshima501_00007

2022年2月 5日 (土)

おでん

今日は富士山見えず。

ドライブで箱根方面へと。

近づくにつれ濡れた車と行き違う。

山を見ると雪っぽい。

鈴廣のあたりで、結構雪が強くなった。

山は相当降っているようにも思えたので、ここで引き返すことに。

その前に少し小腹が空いたので、簡単なものはないかと鈴廣へ。

おでんが食べられるらしい。

少し冷えた体をおでんで温めた。

鈴廣付近には、梅の木が植えられているが、ポツポツと花をつけていた。

20220205-oden601_00006

20220205-ume602_00008 20220205-ume601_00007

2022年2月 4日 (金)

今日の江ノ島

このところ散歩をさぼっていた。

というか、天気やら仕事やらで、なかなか行けず。

今日は金曜なので、何がなんでもとの思いで散歩を決行。

ところが、富士山は見えず。

東浜の方へ行こうか、西浜の方へ行こうか悩んでしまった。

江ノ島方面も毎度同じような光景になってしまうので、浜辺に転がっていた貝を被写体としてみた。

私のカメラは、ローアングルなど撮影できないので、ものすごくかがんで撮影した。

この後は言うまでもなくビショビショになった。

そして、靴の中に砂をいっぱい持ち帰った。

20220204-eoshima713_00014

2022年2月 1日 (火)

春はもう少し

2月最初の江ノ島散歩は、ちょっとパッとせず。

その代わり、お散歩コースの桜の木にポツポツと花がついていた。

久々に見たピンク色の花。

ちょっと得した気分。

 

20220201-sakura501_00002

 

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ