朝方はうっすら見えていた富士山だが、お散歩時間には富士山を見ることができなかった。
相当厚い雲だったので、夕日も期待できず。
海を眺めて帰宅した。
久々にスマホのシャッターを頼まれた。
どう撮って欲しいかを聞いたところ、ポーズを取るので、適当にシャッターを押して欲しいとのことだった。
ズームもせずに少し小さく写っていたが、とりあえずシャッターを切り続けて欲しいとのことだったので、その通りに。
我々の学生の時と違って、今はいろいろなポーズがあるらしい。
とは言っても、皆どことなく似たようなポーズをとるので、何かを手本にしているのだろう。
よくあるのが、レンズに対し、背を向けるポーズ。
これは必ずとられるポーズの一つのようだ。
あまりに気にせずに、言われた通りに何も考えずにシャッターを切り続けてしまったので、撮影を依頼された方には少し申し訳なく思ったりもした。
撮影後の写真を見て、そこそこ満足してくれているようだったが、本心かは「?」。
少し曇っていたが、明るいうちにと、江の島まで散歩。
今の季節、日がずいぶん伸びているので、グズグズしていても明るいうちには着くのだが、日が長い分、日没まで待つとすっかり遅い時間に帰宅となてしまう。
富士山でも見られれば、日の入りまで待とうかとも思ったが、生憎の厚い雲。
よって、早めの帰宅となった。
海の家の工事はさらに進んでいた。
それにしても、毎年のことと言えど、うまく、はやく作っていくものだと感心してしまう。
これからは海の家の分はどうしても浜が狭くなるのは致し方なしか。
今日も砂浜アートがあったが、砂でできた魚たちもだいぶ窮屈になったように感じる。
いつも地元の方がゴミ拾いをしてくれているようだ。感謝。
夕方から晴れるようだったが、富士山期待できず。
江の島散歩を怠けて、小田原まで新幹線を見に行ってきた。
新幹線の写真をなかなか撮ることがないので、うまく写せるか心配だったが、それっぽくは撮れたようだ。
試運転のドクターイエローとのことのようだが、運よく土曜に運転してくれたのが幸いした。
ただ、小田原駅のカーブに短いドクターイエローは、私にはちょっと難しいようだ。
撮影していると修学旅行新幹線が入線してきた。
コロナが始まった時は、修学旅行が中止されていたようだが、再開されていたようだ。
今となっては、お互いに注意しつつ、なるべく日常生活に近づけるのが良いよ思われる。
新幹線も知らない間に皆同じ顔になってしまったようだ。
最近のコメント